【タビノコトバってなに?】旅の文章・写真を募集しているタビノコトバについて解説します

2020年5月20日から7月20日まで、第3回タビノコトバでは「旅の終わりに」をテーマとした文章・写真作品を募集していました。
この記事では、「タビノコトバ」ってなんなの?という疑問を解消できるような記事を書きました。

この記事から、様々な疑問に答えられるようリンクを貼りましたので、ぜひご活用ください。そして、興味をもってくださった方は、ぜひ作品を応募してみてください!

第3回タビノコトバ募集要項

タビノコトバって、どんな企画なの?

タビノコトバとは「旅をテーマに文章・写真を公募し、採用作品から冊子を作成・展示会を開催する」企画です。
ひとりでは実現することが困難な冊子の制作・展示会をプロデュースし、作品を発表する体験を通してそれぞれの旅の物語を共有することを目的としています。

2016年に第1回を東京「ギャラリーNIW」で開催し、2018年に第2回を鎌倉「水平線ギャラリー」で開催しました。また、福岡に出張してトークイベントを行うなど、講演活動も行っています。

【展示の様子】過去のタビノコトバ展の様子を写真で振り返ります

2020年に第3回を開催するべく、現在募集要項を公開しています。
募集期間は2020年5月20日から7月20日までです。

【第3回タビノコトバ募集要項】旅の文章・写真を本にまとめて展示会を開催

タビノコトバvol.1(2016)
タビノコトバvol.2(2018)

 

また、それぞれの立場から見たタビノコトバの魅力を紹介している記事があります。
タビノコトバのことがよくわかる記事になっていますので、ぜひ読んでみてください。

タビノコトバを応募者目線から見た魅力を書いた記事
【旅を作品にしたい人へ】タビノコトバに応募したくなる!企画の魅力を10個紹介する

企画者目線から見た魅力を書いた記事
【旅のエッセイを冊子に】タビノコトバを企画する5つの理由

過去のタビノコトバは、どんな内容だったの?

2016年に第1回を開催してから2018年に第2回・2020年に第3回と2年毎に定期的に開催しています。
回を増すごとにそれぞれ新しいことにチャレンジしていて、その変遷をたどるだけでも面白いかもしれません。

タビノコトバvol.1(2016)
タビノコトバvol.2(2018)

過去の冊子のバックナンバーを購入できます。
https://tabinokotoba.stores.jp/

第1回タビノコトバ(2016年@TOKYO)

第1回は「旅の偶発的な出会い」をテーマに文章作品を募集し、展示会を開催しました。
企画の根幹は現在と全く変わっておらず、「作品募集」→「採用作品の決定」→「編集」→「冊子の作成・掲載」→「展示会の開催」という流れで企画が進んでいます。

第1回タビノコトバ

展示会を開催した際にはレセプションを開催し、作家や応援者が大阪や北海道やニューヨーク(ウソのようなホントの話)から来場してくださりました。

「旅を作品にする」という共通言語があることで打ち解けるまでも早く、まるで旅での出会いのような空間となりました。
それぞれの作品の背景を共有したり、旅の話に花が咲いたり、同じ楽しみを分かち合うものがいることを感じる安心できる場になったかと思っています。

第1回タビノコトバのレセプション

第2回タビノコトバ(2018年@KAMAKURA)

第2回は「旅での気づき・成長・再発見」をテーマに新たに写真部門を設け、文章・写真作品を募集し、冊子を作成・展示会を開催しました。

展示期間中には新たに主催者と採用作家を交えたトークイベントを開催し、大盛況を頂きました。
第1回に引き続きレセプションを開催し、今でも第2回のレセプションに参加してくださった方々同士の交流が続いています。

第2回タビノコトバの冊子

第2回タビノコトバのトークイベント

また、そうした繋がりから採用作家の希望者の方に連載記事を書いて頂くことになり、このHP上で過去の採用作家による連載エッセイを更新することになりました。

過去の採用作家による連載

第3回タビノコトバ(2020年@KAMAKURA)

第3回は「旅の終わりに」をテーマに、第2回に引き続き文章・写真部門を設定し、作品を募集しています。

現在、募集要項を公開しており、2020年5月20日から7月20日の期間で作品を募集します。

【第3回タビノコトバ募集要項】旅の文章・写真を本にまとめて展示会を開催

第3回では、採用作家の中から希望者を連載作家として認定し、連載をもって頂くことにしました。

また、これまでの採用作家の方々からのヒヤリングを通して、運営方法を変更しようと思っています。
これまで採用作家をゲストとして招くような形で運営していましたが、採用作家がタビノコトバにより関われることを希望しているという需要から、より展示に主体的に関われる仕組みに変更しようと思っています。

具体的には希望者の方には作品の額装や、展示の設営、ギャラリーの在廊等をお願いし、採用作家の方に作品を発表する楽しみをより味わって頂くことを考えています。

 

過去のタビノコトバの詳細写真が【展示の様子】過去のタビノコトバ展の様子を写真で振り返りますにアップされていますので、ぜひ見てみてください。

【展示の様子】過去のタビノコトバ展の様子を写真で振り返ります

タビノコトバに作品を応募すると、どんなことが起こるの?

繰り返しになりますが、タビノコトバとは「旅の文章・写真を公募し、冊子を作成・展示会を開催する企画」です。

なのでタビノコトバに冊子を応募し採用されると、完成する冊子に掲載され、展示会で作品を展示されます。
また、展示期間中のトークイベントで登壇することができたり、このHP上でエッセイなどの記事を連載することができます。

ただ実は、過去の採用作家の方々にインタビューをした中でタビノコトバに採用されて良かった点で多く挙げられた点は他にもあって、それは「採用作家同士の出会い」と「旅を作品にすることで気づくことがあった」という2点でした。

同じように「旅の文章を書く」「旅の写真を撮る」「旅から作品づくりにする」ということに興味があって、それらを体験しているという共通項があることで、日常ではなかなか共有できない楽しさがあったという点が魅力的だったという声が多く聞こえてきます。

過去の傾向では採用作家のほとんどが日常では書くことを仕事にしてるわけではなくて、普段はなかなか旅を作品にすることの楽しさを共有できない背景の中で、「ここに来るとそれが好きな人ばかりだったのでとても刺激になったし、嬉しかった」と仰っていた方もいらっしゃいました。

また、これまでインプットばかりだった自分自身の旅を見つめ直し、アウトプットすることでこれまでの旅を振り返り、自分がなにを楽しみ、なにが引っかかり、なにに気づいたのかを整理できたと多くの方が仰っています。
書くことを中心とした作品づくりをすることの醍醐味を表した表現だと思っていて、そうした経験ができることがタビノコトバの魅力ですね。

【旅を作品にしたい人へ】タビノコトバに応募したくなる!企画の魅力を10個紹介するという記事で紹介していますので、ぜひ読んでみてください。

【旅を作品にしたい人へ】タビノコトバに応募したくなる!企画の魅力を10個紹介する

タビノコトバの企画者は、どんな人たちなの?

タビノコトバの企画者は4人います。
それぞれが2010年頃に長い旅をし、そこで偶然出会ったメンバーで構成されています。

また、これは全く意図していなかったのですがタビノコトバが応援される多くの理由となっているのが「本業が他にありながら、それとは別にこの企画をしていること」があります。

僕たち4人は本業がそれぞれ別にあって、企業がついているわけでもなく、個人団体の企画です。
それぞれ家族もいて、時間も労力もお金もかかるこの大掛かりな企画を2年に1度開催し続けています。

その辺りのことは【タビノコトバを続けていくことについて正直に書いてみました】という記事に詳しく書いてあるので、ぜひ読んでみてください。

【タビノコトバを続けていくことについて正直に書いてみました】※2018年に書いた記事から、2020年になって気持ちの変化を加筆修正しました

僕たちのプロフィールを書いた記事がありますが、ちょっと古くなったので近いうちに更新しようと思います。

新しい記事ではそれぞれのインタビューを掲載し、どんな想いでタビノコトバを企画しているのかがわかるようにする予定です。
アップした際には、ぜひ読んでみてください。

タビノコトバでは、どんな作品を求めているの?

旅をあなたの視点で切り取り、文章や写真で表現した作品を募集します。

なので逆に言うと「ここへ行ってこんな出会いがあった」「ここの景色が美しかった」というだけの作品は採用されない傾向にあります。

その旅の中で、あなたがなにに引っかかり、なにに気づき、なにを得て(又は失って)、どう日常とリンクするのかなど、あなたの視点が表現された作品を読みたいと思っています。

過去の採用作品

過去の採用作品の幾つかを紹介します。

過去の採用作品1

過去の採用作品2


過去の採用作家が書いたオススメの連載記事

また、採用作家の連載作品の中からオススメの記事を紹介します。

■茂木麻予■
「旅立ち」の意味

第2回採用作家・茂木麻予の連載 「旅で出会った人たち」(3) 「旅立ち」の意味

■RuCoco■
いつか見た青空

第2回採用作家RuCocoの連載 「あの頃の私が見た風景」(6) いつか見た青空

■Miki■
キルギス、キューバ、東京、それぞれの地で

第2回採用作家Mikiの連載 「あちこち旅して考えた」(4) キルギス、キューバ、東京、それぞれの地で

 

過去の採用作家にインタビューをした記事もあります。
採用作家がなにを考え、どう作品づくりをしたのかがわかる内容になっています。

茂木麻予が語る「旅を文章にすること
山崎陽が語る「旅を文章にすること
タビワライフが語る「旅を文章にすること
Rucocoが語る「旅を文章にすること」

応募をお待ちしています

旅を通して感じたことを表現したい方、自分の経験を発信する場を欲している方、展示をしたいと思っているが方法がわからない方、旅を通して新たなコミュニティを求めている方などのご応募をお待ちしています。

そして、タビノコトバを綴ることで、旅にもっと新しい発見をもち、また旅に出ようと思って頂けると幸いです。

あなたの旅の物語を聞かせてください。

【第3回タビノコトバ募集要項】旅の文章・写真を本にまとめて展示会を開催

1 Comment

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です