• ホーム
  • タビノコトバとは?
  • 募集要項
  • 私たちについて
  • 記事一覧
    • 第1回のブログ(2016年)
    • 第2回のブログ(2018年)
    • 第3回のブログ(2020年)
  • 過去の作品・インタビュー
    • 第1回作品
    • 第2回作品
    • 過去の採用作家による連載
    • インタビュー記事
  • お問い合わせ
  • ホーム

「記事一覧」の記事一覧

  • 第1回のブログ(2016年)
  • 第2回のブログ(2018年)
  • 第3回のブログ(2020年)

【タビノコトバvol.2が完成】披露会は10月19日から鎌倉の水平線ギャラリーで

2018.10.17 Wed

【タビノコトバvol.2が完成】披露会は10月19日から鎌倉の水平線ギャラリーで

【旅の文章と写真の展示会】タビノコトバ展は鎌倉で10月19日〜21日まで

2018.10.09 Tue

【旅の文章と写真の展示会】タビノコトバ展は鎌倉で10月19日〜21日まで

【あと49時間】第1回タビノコトバの作品から第2回の作品を想像する

2018.09.24 Mon

【あと49時間】第1回タビノコトバの作品から第2回の作品を想像する

タビノコトバ展の開催場所・水平線ギャラリーについて

2018.09.22 Sat

タビノコトバ展の開催場所・水平線ギャラリーについて

【完成原稿をちょっと公開】クラウドファンディングが残り7日になりました。

2018.09.19 Wed

【完成原稿をちょっと公開】クラウドファンディングが残り7日になりました。

【超絶マニアック】タビノコトバの限定冊子を紹介

2018.09.05 Wed

【超絶マニアック】タビノコトバの限定冊子を紹介

【校正作業】採用者とのやりとりを通して作品を完成させる

2018.08.28 Tue

【校正作業】採用者とのやりとりを通して作品を完成させる

【ダミー本その②】レイアウトに悩む、文字の校正をする

2018.08.25 Sat

【ダミー本その②】レイアウトに悩む、文字の校正をする

【ダミー本その①を作成】タビノコトバの本を紙で作る理由

2018.08.19 Sun

【ダミー本その①を作成】タビノコトバの本を紙で作る理由

【おめでとうございます】第2回タビノコトバに掲載される採用者を発表

2018.08.16 Thu

【おめでとうございます】第2回タビノコトバに掲載される採用者を発表

【お詫び】タビノコトバvol.2に掲載する作品について

2018.08.12 Sun

【お詫び】タビノコトバvol.2に掲載する作品について

【スタッフの写真展が終了】タビノコトバと写真展開催の経緯がリンクしている

2018.08.09 Thu

【スタッフの写真展が終了】タビノコトバと写真展開催の経緯がリンクしている

【タビノコトバスタッフの写真展が新宿で開催されます】

2018.07.30 Mon

【タビノコトバスタッフの写真展が新宿で開催されます】

【タビノコトバは本日7月25日が締め切りです】

2018.07.25 Wed

【タビノコトバは本日7月25日が締め切りです】

【タビノコトバの募集はあと11日】タビノコトバの紹介動画

2018.07.14 Sat

【タビノコトバの募集はあと11日】タビノコトバの紹介動画

【募集は7月25日まで】あなたはどんな旅が好きですか?

2018.07.01 Sun

【募集は7月25日まで】あなたはどんな旅が好きですか?

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 6

タビノコトバについて


タビノコトバは、「旅」をテーマに文章を公募し、旅の文芸誌を刊行・展示会を開催する企画です。”タビノコトバとは?”

2016年に第1回、2018年に第2回を開催。エッセイ・詩・手紙など多岐に渡る文章を掲載しました。2020年に第3回を開催。募集要項を公開中です。
お問い合わせはコチラへ。

  

Recent Posts

  • 【ありがとうございました】第3回タビノコトバ展が終了しました(@鎌倉:水平線ギャラリー))
  • 【ありがとうございました】クラウドファンディングで目標金額を達成することができました
  • 【10月31日~11月3日】第3回タビノコトバ展を開催します
  • 【目標金額達成し終了】旅の文芸誌「タビノコトバvol.3」出版と、展示会開催のためのクラウドファンディング
  • 【スタッフブログ①】第3回タビノコトバが挑戦する新しい取り組み

今週の人気記事5選

  • 【第3回タビノコトバ募集要項】旅の文章・写真を本にまとめて展示会を開催
  • タビノコトバ展の開催場所・水平線ギャラリーについて
  • 第2回採用作家RuCocoの連載 「あの頃の私が見た風景」(5) 楽園の扉
  • 【作家・支援者インタビュー⑤】加藤亜由子が語る「表現すること」
  • 【ダミー本その①を作成】タビノコトバの本を紙で作る理由

カテゴリー

  • おすすめの記事
  • タビノコトバがわかる記事
  • 募集要項
  • 採用作家による連載
    • Mikiさんの記事
    • Rucocoさんの記事
    • RyujiAtsumiさんの記事
    • ざっきーさんの記事
    • 茂木麻予さんの記事
    • 黒田朋花さんの記事
  • 記事一覧
    • 第1回のブログ(2016年)
    • 第2回のブログ(2018年)
    • 第3回のブログ(2020年)
  • 過去の作品・インタビュー
    • インタビュー記事
    • 第1回作品
    • 第2回作品

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

RECENT ENTRIES

  • 【ありがとうございました】第3回タビノコトバ展が終了しました(@鎌倉:水平線ギャラリー))
  • 【ありがとうございました】クラウドファンディングで目標金額を達成することができました
  • 【10月31日~11月3日】第3回タビノコトバ展を開催します
  • 【目標金額達成し終了】旅の文芸誌「タビノコトバvol.3」出版と、展示会開催のためのクラウドファンディング
  • 【スタッフブログ①】第3回タビノコトバが挑戦する新しい取り組み
  • 【二次選考を振り返る】第3回タビノコトバ|選考総評(文章部門・二次選考)
  • 【最終選考を振り返る】第3回タビノコトバ|選考総評②(文章部門・最終選考・後半)

Popula Posts

  • 【第3回タビノコトバ募集要項】旅の文章・写真を本にまとめて展示会を開催 【第3回タビノコトバ募集要項】旅の文章・写真を本にまとめて展示会を開催
  • タビノコトバ展の開催場所・水平線ギャラリーについて タビノコトバ展の開催場所・水平線ギャラリーについて
  • 第2回採用作家RuCocoの連載 「あの頃の私が見た風景」(5) 楽園の扉 第2回採用作家RuCocoの連載 「あの頃の私が見た風景」(5) 楽園の扉
  • 【作家・支援者インタビュー⑤】加藤亜由子が語る「表現すること」 【作家・支援者インタビュー⑤】加藤亜由子が語る「表現すること」
  • 【ダミー本その①を作成】タビノコトバの本を紙で作る理由 【ダミー本その①を作成】タビノコトバの本を紙で作る理由
  • 【インドで6000m越えの登山をした思い出】山の日ですね 【インドで6000m越えの登山をした思い出】山の日ですね
  • 【ありがとうございました】第3回タビノコトバ展が終了しました(@鎌倉:水平線ギャラリー)) 【ありがとうございました】第3回タビノコトバ展が終了しました(@鎌倉:水平線ギャラリー))
Tweets by tabinokotoba
HOME

© 2025 タビノコトバ All rights reserved.